価格:¥2640
著者:熊谷直
出版社:成山堂書店
発行年月:2000年08月
ISBN:9784425301911
種類:単行本
在庫状況:
防長二州に新しいものを学ぶ雰囲気をつくりだしたのは、幕末の藩主毛利敬親と、当時の藩政にかかわった革新的な藩士たちであった。村田清風、来原良蔵、山田亦介、松島剛蔵などの功績は大きい。高杉晋作や大村益次郎は、その雰囲気の中で活躍の場を与えられた人物である。伊藤博文や井上馨は、藩のそのような政策の中でイギリスに留学する機会を得て、自分自身にとっても藩にとっても、発展をもたらす基礎をつくった。長州藩幕末の革新的な雰囲気は、今挙げたような人々だけがつくりだしたものではない。背景には、毛利家の戦国時代の水軍と、その伝統を継ぐ技術重視の思想があった。また瀬戸内海の海上交通の便が、もたらしたものがあった。海を交通に利用でき、開港地長崎に比較的近いという地理的な利点が、人々の、外に開かれた心を育てていたのである。本書では、そのようなものまで含めて海の力、シーパワーがどのように人や組織を育て、明治維新という大業を成し遂げさせたのかを考えてみた。
商品画像
 
Copyright (C) 2014 Harumeki-Web All Rights Reserved.